もりや耳鼻咽喉科

診療時間はこちら

WEB予約受付

もりや耳鼻咽喉科

MENU
     

医院ブログ

     

Blog

 

すばらしき仲間たち

ギター

つい先頃、The Rock And Roll Hall Of Fameロックの殿堂にBad Companyが入りました。そしてそれを見届けたのかギタリストMick Ralphsさんが先日旅立ちました。 Bad Companyは、再結成された2010年10月に福岡に来てくれ、私も大いにはりきって予習復習を十分にZepp Fukuokaに行きました。 隣りのドームではロッテとのクライマックスシリーズが...

続きを読む

ドライブマイカー

車

先日ふと寄ったコンビニの雑誌の棚に「オオッ」と目を見張るタイトルがありました。なんと「緊急スクープ!!新型セリカ」。親父心をくすぶるタイトルではありませんか。以前から楽しく読ませてもらっている車情報誌ですが、今回もさっそく購入しました。 セリカはなんといっても私が最初にそして長く乗った若き日の相棒でした。3代目と5代目にあわせて10数年無事故で乗り、スポーティ車から離れた今もセリカの名前にはとて...

続きを読む

初夏の花粉症

カモ

 スギヒノキ花粉症は、2 月に入って頃から4月にかけて鼻や目、また皮膚の症状をおこしてしまいます。北海道と沖縄をのぞいた地域での日本独特の花粉症ですが、世界的には花粉症といえばイネ科花粉症が最も一般的です。
初夏から秋まで長い期間飛散しますが、特に 5月前後から初夏までに多く開花します。飛散時期が長いため症状が長引くこともあります。
あれ?スギやヒノキの飛散は終わったはずな...

続きを読む

リマスター

 ロックバンドYesの1972年5枚目の作品「危機 Close to the Edge」が最新リマスター版で発売されました。しかしこの作品は一体何回買い繋いでいるのでしょう。数年前Seven Wilsonさんの本当に究極ともいえるリマスター版が出たとき、ジャケットが変更されていたのはちょっと残念でしたが「これが最終形態で決まりだな」と納得し安心したものでした。しかし、今回はなんと以前と同じLPと同...

続きを読む

ちくのう

ちくのう

「ちくのう」は正式には副鼻腔炎と呼びます。風邪のウイルスや細菌またはアレルギーなどが原因で発症します。 副鼻腔とは、鼻のさらに奥にあるいくつかの空洞のことです。ここに炎症がおこると「副鼻腔炎」となります。
私が小さい頃は、いつも色のついた鼻水を男の子はたらしてくれて、それをふくそで口が白くなっていたものです。昔は鼻に膿(のう)が蓄積されて(=ちくのう)いる子供や大人がとても多かったので...

続きを読む

レイトショー

中原中也

 高校時代映画研究部に入っていた私は、還暦を優に過ぎた今も映画館での映画鑑賞が大好きです。映画館はつかの間現世とは違う世界へ誘ってくれる夢の空間です。 数回、高校の文化祭の準備のために、中洲にあったピカデリーや東宝などの事務所に出向きポスターをたくさんもらったりしました。事前にお電話をしていたとは思うのですが、高校生が数人でおじゃましても嫌な顔せずいろいろ教えてくれて、貼ってもいいポスターを何枚も...

続きを読む

モンパルナス

2月15日で64才を迎えました。63才の最後にどの本を読むか結構悩む日々が続きました。湊かなえさんか吉本ばななさんにするかはたまた開高健、三島由紀夫もしくは森鴎外にするか(バラバラですね)、どうしようかなあとボンヤリ見ていて、ふと音楽雑誌の坂本龍一さん特集でのブックレビューで目にとまったのが「モンパルナス1934」でした。全く何の前知識もなく、本の成り立ちもどんな登場人物が出るのかも全く知らずに、...

続きを読む

スギヒノキ花粉症

スギヒノキ花粉症

今年の花粉飛散予想は、福岡は、前シーズンより「多い」予想です。
スギの花の成長には夏の日照時間と気温が大きく関係します。作夏、スギの花芽の成長は著しく進み、より多くの花粉をつけています。
スギ花粉の本格的な飛散は 2 月上旬から 3 月中下旬頃まで。 ヒノキ花粉の飛散はスギが終わる頃に入れ替わるように始まり 4 月中下旬まで続きます。
ネットやテレビなどでの飛散...

続きを読む

1 2 3 4 6

カテゴリー