もりや耳鼻咽喉科

診療時間はこちら

WEB予約受付

もりや耳鼻咽喉科

MENU
     

医院ブログ

     

Blog

 

レイトショー

中原中也

 高校時代映画研究部に入っていた私は、還暦を優に過ぎた今も映画館での映画鑑賞が大好きです。映画館はつかの間現世とは違う世界へ誘ってくれる夢の空間です。 数回、高校の文化祭の準備のために、中洲にあったピカデリーや東宝などの事務所に出向きポスターをたくさんもらったりしました。事前にお電話をしていたとは思うのですが、高校生が数人でおじゃましても嫌な顔せずいろいろ教えてくれて、貼ってもいいポスターを何枚も...

続きを読む

モンパルナス

2月15日で64才を迎えました。63才の最後にどの本を読むか結構悩む日々が続きました。湊かなえさんか吉本ばななさんにするかはたまた開高健、三島由紀夫もしくは森鴎外にするか(バラバラですね)、どうしようかなあとボンヤリ見ていて、ふと音楽雑誌の坂本龍一さん特集でのブックレビューで目にとまったのが「モンパルナス1934」でした。全く何の前知識もなく、本の成り立ちもどんな登場人物が出るのかも全く知らずに、...

続きを読む

スギヒノキ花粉症

スギヒノキ花粉症

今年の花粉飛散予想は、福岡は、前シーズンより「多い」予想です。
スギの花の成長には夏の日照時間と気温が大きく関係します。作夏、スギの花芽の成長は著しく進み、より多くの花粉をつけています。
スギ花粉の本格的な飛散は 2 月上旬から 3 月中下旬頃まで。 ヒノキ花粉の飛散はスギが終わる頃に入れ替わるように始まり 4 月中下旬まで続きます。
ネットやテレビなどでの飛散...

続きを読む

1月は雪景色で始まりました

今年は穏やかな新年の天気が続いていましたが、昨夜から突然冬将軍がやってきました。私が小さい頃は年に何回は雪が積もり雪だるまを作ったりして遊んだものですが、福岡の昨今は真冬でも激しく積もることはほとんどない冬が続いていましたが、今冬はどうなりますでしょうか。 ブログを定期的にアップすることは大変ですね。日頃の診療に追われていて、気がついたら秋以降アップしていませんでした。 昨年秋深まった頃は、大好き...

続きを読む

開院26周年を迎えました

26

クリニックは、令和6年10月2日で開業26周年を迎えました。患者様をはじめとする地域の皆様並びに関連病院各位、スタッフを含め医院運営に携わっていただいたすべての方々のご尽力の賜物と深く感謝いたします。 クリニックの理念は「あたたかくてやさしい医療」です。医療は、これまでもそしてこれからもみなさまの日々の生活を守るためにあります。私は、ご来院なさった方々には、自分自身また自身の親や子が患者様の立場な...

続きを読む

太陽がいっぱい

アランドロン

稀代の世界的2枚目俳優Alain Delonさんが8月に旅立たれました。中学生の頃、毎月購入したり友達と回し読みをしながら楽しみに見ていた「ロードショー」と「スクリーン」の人気投票では確かいつもAlain DelonさんとBruce Leeさんが1位を争っていた記憶があります。私たち中学生の男の子達の間ではどちらかといえばBruce Leeさんの方が人気でした。「燃えよドラゴン」など格好よかったで...

続きを読む

シティ情報ふくおか9月号に掲載されました

シティ情報ふくおか9月号に掲載されました。 テーマは「後鼻漏」です。 「はなから奥に鼻水が引っかかっている」「のどに異物感がある」「口の中がねばついたりからんだりする」「咳き込みや咳払いがする」といった不快な症状には、鼻がのどに降りてくる後鼻漏が疑われます。後鼻漏を発症する主な原因には慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、かぜ、上咽頭炎などが挙げられます。1人1人原因は異なります。症状から治療法が決まる...

続きを読む

のどのつかえ(咽喉頭異常感症)

のどに、何かものがふさがったような不快な症状、ものがつかえたような感覚(異物感)が気になる。
でも、食事はきちんと美味しくいただける。どうも気になって仕方がない。
こういう症状を、日本では「咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)」と呼ばれています。 よくある症状としては、
「のどの奥にかたまりがある感じ」
「のどがつまる感じ」
...

続きを読む

1 2 3 4 5

カテゴリー