もりや耳鼻咽喉科

診療時間はこちら

WEB予約受付

もりや耳鼻咽喉科

MENU
     

医院ブログ

     

Blog

 

中尾2023年8月

中尾20230829

この中尾の街でお世話になり診療をさせていただき、地域周辺の皆様の一助になればと微力ながら医療に尽くしてきましたが、早いものでクリニックもそろそろ満25年になります。中尾の街は私が小さい頃から1つの中心街でとても活気がありました。友達の家に遊びに行くのに待ち合わせするのもいつもここ中尾が中心でした。遠方の友達が帰福して会って飲むのもだいたい中尾周辺です。 最近も、新しい道路が出来いろいろなお店も近隣...

続きを読む

だ液

唾液腺

口は、食事や飲み物が体の外の世界からからだの中に入る第一の関門です。 口の中で分泌される唾液は口の中でとても大切なはたらきをします。唾液は私たちの健康になくてはならない大切なものです。 ・唾液とは
口の中の唾液腺と呼ばれるところから分泌されます。1日の分泌量は1リットル以上にもなります。唾液にはサラサラした唾液とネバネバした唾液の2種類があり自律神経の支配を受けています。食事のときはサ...

続きを読む

乗り物酔い

楽しい車や船の旅行。でも、中でスマホや本を見ていたらだんだんと胸がムカムカしてきてなんだか吐きそう。あー、せっかくの旅行の一部がチョッピリ残念。乗り物酔いはつらいですね。
英語の「ムカムカする(nausea)」の語源は、古代ギリシャ語の「船酔い」からきています。古代ギリシャの人々にとって「船に酔ってしまうこと」は大きな悩み事だったのでしょう。 「どうして酔うのでしょう 」
...

続きを読む

ありがとうございました

私の少年期のテレビシリーズで圧倒的に記憶に残り好きだったのが「帰ってきたウルトラマン」でした。なんといっても一番多感な(多分)10歳前後頃にほぼシリーズを通して観たということもあります。ツインテールやタッコングなどのとてもユニークな他のシリーズにはないようなユニークな造形の怪獣たち、シーゴラスやシーモンスの夫婦怪獣との哀愁漂う戦い、テロチロスやベムスターなど圧倒的に強い怪獣達。すばらしかったです。...

続きを読む

オンライン診療

当クリニックでは昨年からオンライン診療をおこなっております。現在は再診の方のみで、主には睡眠時無呼吸症候群でCPAP療法をご継続中の方におこなっておりますす。当初はお互いになれないこともありましたが、今は順調にお話を交わせデータの共有をしながらのお話などがスムーズに出来るようになりました。現在は睡眠時無呼吸症候群でCPAP療法中の方、舌下免疫療法継続中の方などにかぎらさせていただいてはおりますが、...

続きを読む

スギヒノキ花粉症

うさぎ

今年は1月初旬があたたかかったこともあり、成人の日の連休の頃からすでにスギ花粉がチラチラと飛び始めました。福岡は2月初旬にスギ花粉の飛散が本格的に始まり、ヒノキ花粉はそれから3-4週間後に始まります。 花粉症の方は私たち耳鼻咽喉科医と一緒に治療に取り組みましょう。 福岡の今シーズンの飛散予想 前シーズンより多く、過去10年の平均より多い飛散予想です。 ・当院での治療法 花粉症の治療の基本は、初期療...

続きを読む

はなぢ

鼻から突然血が出だした!
なんの前触れもなく出だしたら慌ててしまいますよね。 原因は? ・乾燥
とくに冬の寒く乾燥する時期は、鼻の粘膜が乾燥するため粘膜が弱って出血しやすい状態になります。
・寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)
1年の中では日中の気温が高くなる梅雨入り前や朝晩冷えてくる秋口など1日の寒暖差の激しくなる頃に、1日の中では寒い外から暖かい...

続きを読む

ウルトラマン

 つい先日映画「シン・ウルトラマン」を観ました。2回観ました。いやあ、おもしろかったですね。ウルトラマンが地球に降り立った理由なども、現代に無理なくトレースされていました。最後のゼットンとの戦いは見事な構成ですごく圧巻でした。リアルタイムに観てきた私たち世代の想いも乗せてとても楽しませてくれました。 そして、主役の斉藤さんの物静かで淡々とした居ずまいがとてもよかったです。 そういえば初代ウルトラマ...

続きを読む

1 2 3 4 5

カテゴリー